誰から学び、誰から購入するか
同じ内容(テーマ)を学ぶにしても
・誰から学ぶのか(教えてもらうのか)
・学ぶ側の受取方(正しい態度で向き合う姿勢があるか)
で学んだ情報を処理し進む方向が変わってくることがあるように思います。
自分が大事にしている分野においては
誰から購入するのかという事においても
繋がるのではないでしょうか。
「誰から学ぶ、誰から購入するのか」
悩みを解決したいことがある方は
・どこへ行って聞けばいいのか
・どんなセミナーを受講するといいのか
・何を選んでい良いのか
悩み以外に、その前段階でもうすでに悩んでいるのかもしれません。
その時には、情報を収集し自分の足で情報取集の先へ
自ら行動することです。
私自身がここ3か月で身をもって経験したことのお話をしたいと思います。
昨年から都内の歯科クリニックに通っています。
大事なイベントに出展している時、急に歯が痛み出し我慢していましたが
あまりの痛みに耐えきれず顔面蒼白状態。
事情を説明し、スタッフに仕事を任せ通っている歯科クリニックへ
本来であれば、予約制ですが緊急ということで快く受けてくれました。
そして、治療中であった歯の痛みの様子を聞き先生は
一見、歯の治療には関係のなさそうなことでは?
という事を尋ねられたのです。
なんだと思いますか。
少し、考えてみてください^^
何か思いつくことはありましたか^^
先生に尋ねられた質問が なーんーとー!!!!!
「兼本さん、治療中の歯だけどここ最近(1か月間)で何回飛行機乗った?」
でした。 私は気が抜けて・・
『はい???飛行機の搭乗回数と歯の痛み関係あるのですか?』
思わずと聞き返しました。
すると先生は、
今のこの時期の気温と(7月)と気圧で治療中の歯の根っこ部分に
ガスが溜まっていて、それで痛みが出ているね。
私は、その時ここ一か月で3回飛行機での移動があったのです。
痛みの原因が判ったことで
私も今後予定している飛行機移動を伝え極力痛みが出ないよう
治療の進め方と処置の方法、治療方針を配慮してくださいました。
この時、職種は違えど同じ技術を提供する技術者として
今後も私の歯はこの先生に任せようと思いました。
今回のことだけで確信したのではなく
実はこんなこともあったのです。
・以前抜歯したはずの歯の欠片が残っていた
・保険外で治療した1本数万円の歯が3年持たずと再治療に
口の中というのは、ほとんどの人にとって専門外だと思う
もちろん、私も歯に関して少しも知識は無い。
だからこそ、名医を探していた。
歯科医は「技術」と「センス」だと私は思った。
そして誰の元でどのような学び受け
そして、本人自身が仕事に対しての姿勢を持っているか
やっぱり、これには違いがあるように思いました。
これまで通ったことのある歯科クリニックとは違い、説明の仕方や引き出しの多さ
決断力、メリットデメリットの提示、等々
担当医のスキルの高さを自分で確信することができたので再治療となった歯
先生を信じて保険適用外治療で行うことを決めた私がいました。
これには、医師と患者との間での信頼だと思います。
私は、仕事で自社製品の他にも数社から仕入れ
「化粧品」を取り扱っています。
沖縄県内のメーカーもあれば、沖縄県以外のメーカーとの取引もあります。
その商品を扱うと決めるまでにはしていることがあります。
・探しているものを絞り込み、情報取集する
・まずは購入し、自分自身で使ってみる
・製品が良いと思う場合のみ、メーカーを尋ね「責任者」と会うためのアポを取る。
この場合、責任者とは会社の代表取締役又は技術開発及び製造においての責任者です。
・何どもメーカーに足を運びながら、その製品を知るためにできるだけの情報収集に努めると同時に施術者という立場からの化粧品において自分が大事にしている部分での相性などを幾度となく探る。
そうやって、選りすぐりの化粧品を探てきたものが
クリアノワールサロンでは使用している。
そして、自分自身でも毎日365日愛用している一人のユーザーでもある。
他社の化粧品販売方法とは異なり、
自社製品は自社サイトで販売しているが
他社製品は、サロンご利用者へのみ販売しています。
そして、サロン利用者様の中でも施術後気になって聞いてきたお客様にしか
私は販売しません。
理由は、1つです。
興味のないお客様に説明することにおいて
お客様にも私にとってもメリットは無いからです^^
逆に好まない感情が芽生えるのではないでしょうか。
本当に何かを求めているお客様は自然な流れで
不思議なですが必ず「質問」してきます。
その「質問」に対して丁寧にお答えします。
その後、納得・理解・購入するか否かはお客様の判断です。
誰から購入するのか・・・についてですが
購入する商品の知識と情報、そして継続して使うような商品であれば
その商品や担当者の方との信頼関係を時間をかけ作ることが
とても大事ではないでしょうか。
そんな方から購入してくださいね^^
販売するだけが目的の方も大勢います。
まずそんな方から、商品を購入することは辞めましょう。
買うか、辞めるかのはあなたの判断です。
誰から学び、誰から購入するのかについて
考えてみるのはいかがでしょうか^^
0コメント