環境に合わせライフスタイルを変える
「ライフスタイル」
よく耳にする言葉ですね。
ライフスタイルを「変えてみる」
これもよく自己啓発や何やらで耳にする言葉ですね。
簡単に変えられない・・・
どーやって変えましょー!(笑)
ワタシはかなり思い切りまして
ライフスタイルを変える前に「環境」を変えてみました。
1年の半分を沖縄で過ごし、もう半分を東京で過ごすという環境に身を置き
すると「ライフスタイル」が自動的に替わりました。
ある種、強制ですね(笑)
それが最終ゴールではなく、ゴールを目指すためのステップに必要だから
思い切って環境を変えたのです。
次に考えたのが学ぶ環境をどう作ろうか・・・?!
私が目指している場所にすでにおられる方々は、どんな学び方をしているのだろう・・・?!
考えた末の私はまず最初に「テレビを処分」してみました(笑)
「環境の変化」×「テレビ処分」で起こった「変化」は
一つ目
「本を読む」という習慣が出来ました。
そして二つ目に
「耳で情報を得る」という習慣も生れました。
3年前までの私は、雑誌などは除き年間10冊の本を購入することもなければ図書館へ出向くことも手に取り読むこともありませんでした。ですが、ここ数年は年間60冊以上の本を読んでいると気づきました。お気に入りの図書館へも定期的に行くようになり、本も買います。
年間60冊×3年の積み重ね、明らかに「違い」が生まれるという事実を知りました。
テレビがないという環境から、YouTubeを利用する機会が増えました。朝起きるとテレビの代わりにYouTubeで朝の音楽を取り入れたり、知りたい情報を耳で聞きながら準備をします。とても効率が良い楽しい習慣の発見に繋がりました。
今まで過ごした1年が3年過ごしたかのように密に感じるほどです。
この感覚(リズム)が自分には合っていること
自分に合う感覚の場所やコトを探し
そこで新しい生活を送ってみる
そしてまた次を考える^^
常に一歩ずつスピードはゆっくりですが
1年・2年・3年と年単位で考えると凄いことだと気づけます^^
自分のペースでいいじゃない!!^^
楽しめワタシ!!(笑)
0コメント