肌を整えること、それは〇と〇〇を整えることに繋がる
おはようございます。
今朝起きてすぐ頭に降りてきた言葉が
↓ ↓
肌を整えること
それは心と身体を整えることに繋がる
でした。
昨夜読んでいた本の影響かしら。(笑)
スキンケアという言葉、
まだまだ多くの女性には言葉の意味や知識を理解されていない
分野なのだと思っています。
どちらかというと「スキンケア」は内側の見えない部分のケアと思われ
「メイク」は外側の見える部分のお洒落(身だしなみ)と思われている
でもね、それは違うと思う。
肌を見ると
日々の習慣の中で、自身の肌をどのように扱っているかが判ってしまう。
先日参加した会でのこと
まさに美意識の高い女性が100名近く参加していた会ですが
メイクを通して理想の自分を描き
人からこう見られたいと思う姿を楽しみ
自分に合う(好きな)服を着ている多くの女性たち
女性としてとても素敵な思考をお持ちなのに
会場を見渡すと肌がボロボロ(スキンケア不足)な上に
メイクをしている方が余りに多くて正直、残念であり衝撃でした。
メイクすること、ファッションを楽しむ時間とお金を
スキンケアにも充ててもらえれば
バランスの取れたトライアングル(三角形)になるのになと思いました。
会場で40代(でしょうか?)の女性は講師であるメイクのプロに
自分のメイクをチェックして欲しいと依頼していました。
出かける前に1時間かけメイクをしているとのこでしたが
講師含め会場にいた誰もが驚いてしまほど
時間をかけて施すメイクには お世辞にも見えなかった。
結論として「スキンケアの見直し」をアドバイスされていた。
理由として「化粧崩れ」が原因。
化粧崩れという原因を知り
解決するためのスキンケア(土台)を整えなければ
幾らメイクの時間や新しいメイクアイテムを揃えても
結果は変わりません。
その通りだと思います。
ご本人も「オイリー肌」と判っていましたが
改善するためのスキンケア方法を知らないので
現在もオイリー肌を継続中なのだと判りました。
会場では具体的なスキンケアのアドバイスはありませんでした。
私は心がウズウズしていました。
化粧崩れを引き起こす方の肌質には大きく3つあります。
・オイリー肌
・乾燥肌
・混合肌
それぞれの肌ステージごとに
スキンケアでの対処方法や
食の習慣で改善点があります。
それを自分で探すのは容易ではないかもしれません
一度専門サロンでのカウンセリングや施術で
教えてもらうことをお勧めしたいです。
ひとりひとりが
日々のスキンケアへの見直しと方法(知識)が高くなると
もっとシンプルに綺麗を楽しむことができるように思える。
肌と向き合うことは
自分の心で感じていることに気がつきはじめます
心で感じていることは色もカタチも無いので自分でも他人にも見えません
だからこそ、自分で感じる他変わる方法はありません
心は見えません
身体は服を着ているので一時的に隠すことは出来ます
ですが必ずどこかのタイミングで不調のサインが出ます
肌はメイクを施しても服を着ているわけではないので
心と身体以上に、自分自身の状態を物語ります
0コメント