親を説得&納得させるために考えた100円貯金。
おはようございます!
2017年、銀行が年内最終営業日。
今年も1月から始めてた100円貯金を納めに行くのが年末の私の習慣になっている。
この習慣、いつからだろう・・・・って思え返してみると(笑)
18歳の頃の私、親を説得&納得させるために思いついたのが100円貯金のきっかけ。
今思い出すだけでも
最高のアイディアだと自分でも思う(笑)
2018年は新たな目標と目的のために100円貯金に
自分ルールを設け楽しみにたいと思う29日の朝でした。
学生の方に聞いて欲しい内容です。
今の時代でも通じる部分があるのではないかな。
今年は、貯金の目的が習慣的に「なんとなく」入れていたからでしょうか・・・
金額が10代の頃、目的あって頑張っていた時より少なかったです。
今月、4冊の本との出逢いで
私は来年の目標が明確にできました。
そのお陰で^^100円貯金の目的もおのずと明確になりました。
18年前の私は100円貯金をはじめるという行為にたいして
目的を必ず達成するためのルールを設けていました。
18年前の私を見習い、2018年は自分ルールを考えたいと思います。
何だかそんなことを考えていると
楽しくなってきました^^
18歳の時の私に感謝^^
0コメント